最近、とても楽しい面白いブログによく出会います。
笑える面白さばかりじゃなくて、興味深い内容、という意味も含めてです。
昔から読書感想文や、作文なんかが得意だったんじゃない?=才能でしょ
とうらやましい気持ち。
主にセミナー関係の方(&その奥様)のブログです。
とにかく内容が面白い。
考える視点や発想、
例えや、言葉の選び方がおもしろくて
テンポよく長文でもあっというまに読めてしまう。
そして読み終わったあとは、
筆者の思惑(があるのかどうかわからないけど)通り、
そうか~私も頑張ろう、
そんな視点があるんだ、試してみよう
あ~こんなことあるある!大変だよね~
といったような気持ちになる。
=何らかの気持ちを持てる文章・内容
なんです。
私が書く文章って、???・・・
読書は好きで、子供のころから結構な量を読んできたと思う。
でも感想文は苦手。
どうだったのか?と聞かれても
【おもしろかった】
しか言えない。
色々な気持ちはあるんですよ。
読み終わった後の、主人公に対しての気持ちや、
ああすればよかったのに、
自分だったらこうしたのに、
それを表現できない、文章で表せない。
頭で思い描くことは好きみたいで、
その場面を想像したり、
結末がはっきりしたあとでその後の主人公について思い浮かべたり、
映画なんかは結末が微妙(はっきりとえがかれない)なことがよくあるから、
そんなときはどういう意味なのか、これから主人公がどうなっていくのか
思いを馳せるっていうんでしょうか、
そんな感じはよくしています。(歴史とかね。)
自分がどうして文章が下手なのか、伝えるのが下手なのか考えたことがあります。
harikyu-takahashi.hatenablog.com
理由として、
趣味が少ない
過去の記憶がなんだか少ない
というのを挙げていますが、
一つの物事についての考え方が浅い
のも付け加え。
昔から自分で感じていたけれど・・、
深めるためにはなにをどうしたらいいのでしょう?
そしてあと一つ、
何を伝えようとしているのか?という部分が薄い。
これは今からでも
毎回書くときに考えるか考えないかで大きく変えられるのではないかと思いますので、
早速次回から・・・。
こうやって色々気づいた事を変えていけば、いつかは
面白いなあ、
こんな文章をかけれるようになりたいなあ
こんなふうに伝えたいなあ
という目標が実現できるかもしれない。
目標をもって続けることで、脳みそまで変化していく
という本を読んだので、感化されています。