自分がその身になってみないと、本当に難しいなと思います。
何度も何度も人間関係の悩みについて話してくれた友人がいます。(Aさん)
本人だけの問題でないし、Aさんが悪いというわけでもないし、
Aさん自身でどうすることもできない部分も多い。
仕方がないよね、現状が変わっていくのを待つだけだよね、
今自分ができることをやっていくだけだよね
とAさん自身が発する言葉を、そのまま「そうだね、そうだね」と
肯定することしかできませんでした。
正直に言うと、「それをいつまでも言ってても仕方がないんじゃない」
と思いながら聞くときもありました。
色んな世界があるのね。
---------------------------------------------------------------------
最近私自身もちょっと悩むことがありました。
Aさんと本当によく似た問題が起き、
Aさんの気持ちもこんなんだったんだなとやっと実感しました。
痛感しました。
自分で動いて解決できるものでない、
自分の気持ちで処理するしかないという問題。
(自分の気持ちだけの問題か?)
これは辛いですね。
もっと親身になってあげれば良かったな・・。
すごいスッキリしそうやね。
------------------------------------------------------
ただ、自分が同じ経験をし、
同じ辛さを知って共感できることがいいことばかりか?
というとそうでもない気がします。
その辛さを知っているからこそどうにかしたい、
どうにかしてあげたい、経験済みだからそんなときはこうすれば・・
なにかをしてあげたい気持ちが強くなりすぎると
知らず知らずのうちに上からの目線になって
自分の考えを押し付けることをしているかも。
人間関係のような悩みでも、身体の症状でも
一歩引いて、広く考えることができなくなるのを感じます。
気を付けないと視野が狭くなるのです。
------------------------------------------------------------
知らな過ぎても傷つける、
知っていたら考えが狭まり傲慢になる。
色々な問題を経験して、
色々な辛さを感じて、解決に頭を悩ませていくのは
きっと自分を成長させてくるれるものになるはずと信じながら
一歩引いて考えて自分の経験を生かす、難しさという
新たな問題が生じました。
今の気持ち。