今年一番のストレスです。
ストレスなんて見えないのが当たり前でしょうと言われそうですが、本当に見えないストレスのことです。
----------------------------------------
先週、眼科を受診しました。
全身が疲れると目が痛くなってコンタクトをしていられなくなる症状が以前よりあり、そんなときはコンタクトを外しても痛みが残っていました。
診断では「目が傷ついているのでコンタクトはやめてください」とのことでした。
眼薬から見ると、角結膜上皮障害という症状の様です。
なにせコンタクトと眼鏡のSPH-10.0 (←これで視力はわからないけど、どれくらい近視が強いのか目安は分かると思う。)の強度近視です。眼底検査も毎年していますが、やはり様々な病気のリスクも高く大事に大事にしなくてはいけない目。
というわけで眼鏡の毎日になりました。
家ではメガネの生活なので家の中の距離感には問題無く、仕事も家なので大丈夫です。ただ家用メガネはほどほどの度数にしています。片眼0.4くらいかな。
コンタクトだと片眼0.8ぐらいなので、今までコンタクトで過ごしていた場所で見えていたのが見えなくなったのが大きなストレスになりました。
厳しい外出
外出したときの見えなさ。外だけでなくスーパーなどの店内も。あまりに見えないためメガネを斜めにかけて歩いています。他人から見たら変だと思うけどそんなことに気を配る余裕はありません。人にぶつかりそう&ぶつかる回数が増えました。
メガネで走ってみた
着地するたびに視界が揺れます。眼鏡を外して0.0いくつの視力で走った方がラク。でも転んで手に持ってる眼鏡を割るのも嫌。
そうこう悩んでいるうちに視界が揺れるのには慣れてきました。
遠くが見えないのは慣れません。道路を横断している時にふと横をみたら結構近くに車が来ていました。轢かれるほどじゃないけど、渡り始める時にその車を確認はしていませんでした。
視界がぼやけると注意力も思考力も判断力も記憶力もぼやけます。
普段の思考・判断・記憶力もイマイチかもしれないけど、否定できないけど、ここでは普段以上にぼやける、という意味合いで。メガネで外出中は頭がはっきりせずぼ~っとした感じが常にあります。ぼ~っとしてると言われるタイプじゃないからやっぱりいつも通りではないはず。
怒りとかじゃなくひたすら疲れるストレス。見えないというストレス。
夜ご飯の片付けが蕁麻疹がが出そうなくらい嫌なんですけど、どっちが嫌って言ったら見えない方が嫌。違う種類の「嫌」なのは理解してる。
度の強いメガネ主体(これから作る)で、時々コンタクトという生活になる予定です。
髪の毛も短くなってメガネになって、久しぶりにお会いする方からすると風貌の変化が大きすぎるかも。よろしくね。
SPHー10.0 というのがどれくらい悪いのかと思って検索してみたけど、-10.0という数字がなかなか出てこない。視力0.01くらいかも。今度ちゃんと視力を聞いてきます。嫌だけど。
--------------
裸眼 右0.05 左0.08 (目細めた)
SPH 右 -11.0 左-10.0 のレンズで片眼0.7程度
でした。