今年1月の下旬、【100日間洋服を買わない】を実践された方の
ブログを見つけて読みました。
ミーハーな部分もある私も、やってみたくなったのでその日から始めました。
子どもがきっちり100日を数えてくれました。
● ルール
その方はバッグやアクセサリーなどの小物はアリとなっていましたが、
私はもともとそれほど買わないので全部無しで。
靴下は履けるものが無くなったら購入。
●結果
靴を一足捨て、その代わりの一足を購入。
靴下も購入せずにすみました。
洋服・小物も一切購入せず。
※安城歴史博物館の会員になったらトートバッグもらえたよ!
20代に比べて、「似合わない服」というものが増えてきたため
もともと買う量は減っていました。平日日中はほぼ白衣ですし。
ただ、100日間買わないとなると・・。
近くに中型ショッピングセンター(普段の食品もここで購入している)
があるので、ちょこちょこ見て買っていました。
『ちょこちょこ』買いなので、どれくらいの頻度でどれくらいの数を
今まで購入していたのか把握できていません。
●変化
『買わない』と決めてからは、どうせ買えないからお店に行っても服は見ない、
食品のみでお店を出ていたので買い物時間が大幅に短くなりました。
イオンのような場所にも全く行きませんでした。
気に入り過ぎて、もったいなくて着れていなかった服を普段着るように
なりました。買わなくても全く不便を感じませんでした。
むしろ着る服が増えた感。
昔買って気に入っていた服、夫が昔買ってくれた高い服
流行も体型も顔も変化して、今後着ることは無いと分かっていたけど
思い出もあるし、もったいない気持ちもあるしでなんとなくとっておいた
のを処分できました。
そんな心境になる不思議。
買わないのに減らしていったため、収納に空間ができました。
気分が良いです。
-----------------------------------------------------------------
100日間っていうと長そうですが、そういえば3か月ですよ。たったの。
そのたったの3カ月の間に、けっこう買っていたんですね。
3カ月・1シーズン、お店のディスプレイも変わります。
そのたびに目移りし、今までの服が古いものに見え、つい新しいものが欲しくなり
買っていました。
生後100日くらい。
子どもに「100日間経ったよ、お母さん服買っていいんだよ」
と言われてちょっと嬉しかったけど、
今は何を買っていいのかわからなくなってきました。
ショッピングセンターの洋服のお店が集まっている通りを
歩いても見たいとか欲しいと思わなくなり、なんだか一歩置いた
他人事の様な目で見ている自分がいます。
流行を追っていないし、ちょっと古いかもしれないけど
気に入っている、家にある服で満足できているのです。
時間もお金も大幅に節約されました。
片付けが得意と言えない私なので、「着る服」のみになれば、
整頓もラクちんです。
私にとってはデメリットは無かったので、またやりたいです。
--------------------------------------------------------------
100日間というのは、意識や行動の習慣になる期間だと感じました。
小さな事かもしれませんが、やり切ったよ!という気持ちは
嬉しいものです。
これからは100日間、「洗濯物の山を一晩放置しない」をやってみます。
冗談じゃなくて本気。
山