ふらっと京都に行った
という方のお話を聞いて、とても羨ましくなった。
その行動力や醸し出すオシャレな感じに。
私も時間が空いたら、どこかへ行ってみようという気になった。
徳川美術館も行ってみたい。
今のボストン美術館の内容も面白そう。
-------------------------------------------------------
・・・・
家から車で10分程度の、安城市歴史博物館。
ボランティアの方が教えてくれました。
出土した土器に残っている指の跡などで、
こうやって作ったんだろうと想像して・・。
出土した土器を分析して、それを忠実に再現した土の説明。
煮炊きに使っているから、こんな形にして・・。
縄文土器にくらべて弥生土器は装飾が少ないとか。
(そういえばそう習った覚えがある!)
※ツボの一番ふくらみまで来たところ。
その日に土器作りに来たのは私一人だったため、
他のボランティアの方はそれぞれご自身の作品を作っていたり。
私がいた1時間半の間、すでに形も出来ていて表面もつるっつるなのに
ずっと丁寧に丁寧に触れていた。
その中での話が楽しい。
○○の様なものが出土したらしいよ。
それだったら作れるんじゃない?
本当にそういうもの(考古学?)が好きそうで、
こんな会話にあふれて、楽しそうな世界が広がっているのかと
いつもと違う雰囲気を味わえて、
一瞬でもそれに触れた気分になれた。
※ できあがり。焼いてもらって出来上がるのは来月かな?
時間がなくて、表面に模様がつけられなかった。
また行こう。