ねずみのまちの音楽隊

安城市鍼灸マッサージたかはし 鍼灸施術&子育て&ランニング について書いています

夏の思い出。

 

 

久しぶりに真面目な内容を書こうとしているけれど

子どもと一緒に頭が夏休みになっているためか全く進みません。

 

最近あった出来事を色々織り交ぜて

自分のH29夏の日記としたいと思います。

 

 

子どもの夏休みの宿題

21日の時点で、漢字30ページのうち22ページが残っていることが発覚。

10日くらいから手を付けているはずなのになぜ一日1ページ弱で

行けると思ったのか?

ポスターとかならともかく、勉強系は任せてOKだと思っていたのに。

3日間で22ページ終わらせるという、強引な幕引き。

 

私「自分の子を信じすぎたみたいね」

娘「そうみたいね」

 

f:id:harikyu-takahashi:20170823230417j:plain

* 自由工作「保冷材で消臭剤」

 

--------------------------------------------------------------

ブログ

 

ブログを読んでるよ!と声をかけていただくことも増えてきました。

なかには「生活を覗いているようで申し訳ないんだけれど。」

という言葉も。

 

身の回りの出来事

考えたこと感じたことそのままに書いているため

余計に覗き見のような気持ちを持ってしまうのかもしれません。

 

 ブログは読んでもらうために書いているので今後も気にせずぜひ。

 

とはいえ、

それほどお役に立てるようなことが書いていないブログですし

アクセス数も多くないためそう誰も読んでいないだろうとたかをくくり

好き勝手書いていたのがちょっと恥ずかしい。

 

初めのうちは(5年前)

治療院の存在を知ってもらうため、いわば営業のツールとしてという

気持ちが強かったため、

東洋医学の話とか、鍼灸の良さとか、効果とか、

当たり障りなく八方美人のような、

そして他でググればたくさんでてくる情報なんかを書いていました。

これはこれで恥ずかしい。

 

f:id:harikyu-takahashi:20170823234117j:plain

 

ピアノの先生の言葉。

「演奏は、(自分のためも少しはあるかもしれないが)聞いている人のためにある」

「なにも伝わらない演奏は意味がない」

 

文章にして書き留める、という場をもっていなかったら、

その言葉を「いいな」と思ってもそれ以上考えることはなかったかもしれない。

自分の成長も文面にでている気がします。

 

----------------------------------------------------------------------

 

 初めてのお子さんを妊娠中に施術を受けて下さった方から

お二人目の妊娠で再度ご連絡をいただくことが増えた。

 

開業して大体5年。年月を感じます。

言葉一つとっても、未熟な面が多かったのではないかと振り返って

思っているのですが、それでもまたご連絡をいただけるというのは

とてもとても嬉しい。

妊娠中の方以外にも、開業当初から辛いときには声をかけて下さる方も

いらっしゃいます。もう知り合って3年ね、2年半ね・・

という会話もなぜかこのところ続いています。

 

 

-----------------------------------------------------------

 

勉強会

名古屋で整動鍼の勉強会が月一で開催されています。

なかなか日程が合わなかったりしていけませんでしたが、

今月やっと参加出来ました。

 

東京で講師のするセミナーを受ける、とはまた違う勉強会。

どんな雰囲気で進むのか何もわからず緊張しましたが、

やはり自分でひとりモソモソと考えて悩むよりは

解決が早いことをとても感じました。

 

幸いにも近くで開催されますし、できるだけ参加して

いきたいなと思います。

 

f:id:harikyu-takahashi:20170726201244j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

安城市の鍼灸マッサージたかはし マタニティ 頭痛 めまい 肩こり      お問い合わせは 090-9901-7673