ねずみのまちの音楽隊

安城市鍼灸マッサージたかはし 鍼灸施術&子育て&ランニング について書いています

箱灸?・・紙コップ灸!

 

岡崎暮らしの学校さんでのお灸講座 5/6  回目

 

今回は花粉症・春にお悩みの症状に・春の養生法

というテーマです。

 

変わり(?)お灸は箱灸をご紹介しました。

f:id:harikyu-takahashi:20170217150807j:plain

 

ただ、ちゃんとした箱灸は1つしかないため、(一番左のやつ)

専門学校の先生に教えてもらった紙コップ灸を。

 

 

見事な整列具合。

 

f:id:harikyu-takahashi:20170217185255j:plain

 

拡大させていただきます。

f:id:harikyu-takahashi:20170217185304j:plain

 

今回はおへそ(神闕)を紹介して主にしています。

 

お腹がグルグルいいだした

終わった後もお腹が温かい

けっこう熱くなるのね

手軽でいいかも

もぐさが欲しくなる

 

など色々な感想をいただきました。

身近なもので簡単にできることも感じていただけたのでは。

 

-----------------------------------------------------------

 

 ピンポイントで「ツボ」へのお灸ももちろん

効果が高く期待できるものですが、

 

手のひらだったり、お腹や背中をあたためる

というのは本当に安心し心地が良いものです。

 

手のひらやお腹のあたりのツボの効能として

疲労回復や精神安定という言葉が多くあるのも頷けます。

 

f:id:harikyu-takahashi:20170217211906j:plain

 

さらに箱灸や棒灸など輻射熱で少し広い範囲を温め

心地がよくリラックスできる、ということで得られる

効果もあるのではないでしょうか?

 

 

-----------------------------------------------------

 

 二日灸(ふつかきゅう・ふつかやいと)

 

旧暦の二月二日と八月二日にお灸をする習わしがあり、

この日にお灸をすると普段の倍の効き目があり、

無病息災でいられるということです。

 

縁起をかついだおまじない、のようですが

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期に行う

健康のための行事ともいえるでしょう。

 

おススメのツボとしてはやはり元気の源をつくりだす

胃腸のケアのツボがおススメのようですが、

 

せっかくなのでご家族と一緒に

自分ではできない背中や腰へのお灸もいかがでしょうか?

 

今年の旧暦二月二日は2月28日にあたるそう。

お忘れなく!

 

 

-------------------------------------------------------------

紙コップ灸のやり方

 

① 210mlの紙コップ。

底から1.8~2.0cmほどの部分を切り取る。

f:id:harikyu-takahashi:20170217181609j:plain

 

切り口雑。気になりません。

 

② 茶こし(65号)をはめる

f:id:harikyu-takahashi:20170217181853j:plain

 

③ はめたところ。

f:id:harikyu-takahashi:20170217182016j:plain

 

 

④ 厚紙(牛乳パックでもOK)で火の加減を調節します。

 

  もぐさは、温灸用のもの’が熱感もあり適しています。

  温灸用といっても質によりかなり熱量が異なりますが

 ピンポン玉くらいの量が安心してできます。

f:id:harikyu-takahashi:20170217185304j:plain

 

 注意:茶こしの部分と、紙コップの茶こしに近い部分も

   熱くなりますので、↑↑この写真の方の様に

   肌に近い部分(飲み口)の方を持ちましょう。

 

 

 

※参考

家にあった竹筒がちょうどよい大きさでした。

紙コップよりも安定感があり持ちやすいと思います。

f:id:harikyu-takahashi:20170217181419j:plain

 

 

 

 

安城市の鍼灸マッサージたかはし マタニティ 頭痛 めまい 肩こり      お問い合わせは 090-9901-7673