ねずみのまちの音楽隊

安城市鍼灸マッサージたかはし 鍼灸施術&子育て&ランニング について書いています

お灸と風情

こんなの見つけました。



平安時代の短歌


「かくとだに えやは いぶきの さしも草
さしも 知らじな もゆるおもひを」 
 (こんなにもあなたを思っています。
でも、あなたには言うことなどできましょうか・・・ 
 伊吹山のもぐさではないですが、熱く深く燃えている
私の心などあなたはご存じないでしょうね。 )


これだけでなく、
艾が登場するたくさんの短歌が存在するそうです。

きっと医療の中で重要な存在、
というか鍼灸が主だったんだろうな、と思います。

そして、
ただの「治療の道具」ではない存在だっととも
思いました。

ただの治療の道具なら
風情は感じないし
短歌にも読まないし
恋愛に結び付けないんじゃないかと・・。

香りや温かさ(昔は暑いのを我慢したかも)
煙がゆらゆら揺れる様子
どろん

そんなのを楽しんだのかな。

痛い時・辛い時だけでなく、予防的にも気軽に
生活に取り入れられていた感じもします。



日本では欽明天皇(539〜571)以来、仏教宣教の一手段として、
灸治療法が民間の中に流伝されてきた。
飛鳥時代の大宝年間(701〜703)に制定された医療制度の中に、
灸師 鍼灸博士 鍼灸生とある。



けっこう、かな〜り古くからあるもの。

そういえば、お寺の縁側(?)でお灸を楽し
というのもどこかで読みました。


昔の人の気持ちがわかりそう。



なにより気持ちよさそうだ〜
山?
 

安城市の鍼灸マッサージたかはし マタニティ 頭痛 めまい 肩こり      お問い合わせは 090-9901-7673